ブログ

股関節痛

股関節痛に整体や鍼が効果的な3つの理由!

こんにちは!

麻布十番【和美躰】の青木です!

和美躰には様々な症状を抱えた方が来院されますが、
最近多いのが「股関節痛」

変形性股関節症の場合もあれば、そうでない場合も。

今回はなぜ整体や鍼が股関節痛に効果的なのかを述べていきたいと思います!

1. 整体で股関節周りの筋肉のバランスと可動域を調整

股関節痛は、骨や軟骨そのものの問題だけでなく、周囲の筋肉や靭帯のアンバランスによって引き起こされることがよくあります。

特に、長時間のデスクワークや運動不足、あるいは逆に偏ったスポーツ動作によって、
筋肉の緊張や短縮、左右のバランスの乱れが生じやすくなります。

整体では、関節のアライメント(配列)を整えたり、筋膜リリースによって筋肉の過緊張を
緩める手技が用いられます。

これにより、股関節の動きがスムーズになり、可動域が改善されることで痛みの軽減につながります。

筋肉と関節の調和が取れると、股関節への負担そのものが軽くなるため、根本的な改善が期待できます。


2. 血流とリンパの促進による自然治癒力の向上

股関節周辺には、大腿動脈やリンパ節が集中しており、血流やリンパの流れが悪くなることで、
老廃物の蓄積や炎症反応が起こりやすくなります。

鍼治療は、筋肉の深層にあるトリガーポイントを直接刺激し、血流を促進する働きがあります。

さらに、痛みの抑制に関わるエンドルフィンの分泌を促すため、鎮痛効果も期待できます。

整体でも血液やリンパの循環を意識した施術を行うことで、筋肉や関節の炎症が
早く鎮まりやすくなり、組織の修復が促されます。

血流が良くなることで、細胞に酸素や栄養素が行き渡りやすくなり、自然治癒力の活性化が図れます。


3. 自律神経の調整による慢性痛の軽減と予防

股関節の痛みが慢性化すると、痛み自体がストレスとなり、自律神経のバランスが
崩れやすくなります。

特に、交感神経が優位になりすぎると、筋肉の緊張がさらに強くなり、痛みの悪循環に陥ります。

鍼灸は、自律神経のバランスを整える効果があるとされ、副交感神経を優位に導くことで、
リラックス効果や内臓機能の調整にも寄与します。

整体でも、背骨や骨盤周辺へのアプローチを通じて、神経の流れをスムーズにする施術が行われ、自律神経の働きを正常化させることができます。

このように、心身のバランスを整えることが、股関節痛の根本的な緩和や再発予防につながります。


まとめ

整体と鍼は、単なる対症療法ではなく、体全体のバランスと自然治癒力を高めるアプローチです。股関節痛に悩む方にとって、痛みを和らげながら根本から改善を目指すための有効な選択肢と言えるでしょう。

麻布十番の整体・美容鍼なら「和美躰」

住所: 麻布十番2-16-4 プラスワンビル5階
最寄駅: 麻布十番駅より徒歩3分
営業時間: 10:00~22:00(不定休)
電話: 03-5797-7470
ウェブ: ネット予約はこちら

関連記事

  1. zoom meeting
  2. ゴルフ
  3. 考え事が多く寝れない
  4. 腰痛

最近の記事

  1. 脊柱管狭窄症
  2. インディバ
  3. 股関節痛
PAGE TOP